FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN
メール・マガジン
「FNサービス 問題解決おたすけマン」
================================================================
★第177号 ’03−06−20★
================================================================
* * * * * * * * * * * * * * * * *
法あれど、、
* * * * * * * * * * * * * * * * *
●<体感不安>が
高まっている、という。 今さら? と噛み付いても仕方ない、それが
某日のNHK<クローズアップ現代>の切り出し。
No.1754、 題して<犯罪から身を守れ〜治安悪化 広がる「自警」〜>。 即ち
*
犯罪に対する不安を身に迫って感じる人の割合が、平成9年の
26.8%から5年後、14年には
41.4%(警察白書)。 増えたのは路上ひったくり、ピッキング空き巣、そして<外人>押し込み強盗。
我が凸凹町もひったくりや空き巣は世間並み、ホームレスも出没。
マズロー5段階の下から2番目<安全欲求>は、すでに心許ない。
かくて、「監視カメラ110台を張り巡らした<防犯徹底マンション>、
入居希望者が45倍」とか。 警備員が常時モニターし、不審な駐車は
空き巣の下見、と一応疑って声を掛けに出る
と、「直ちに走り去る」のだから、やはり怪しい。 その成果か、目下
被害ゼロの由。 シッカリ見張り、マメに声をかければ犯罪の未然防止
は可能、、、 おーい、警察。 担当地域、ちゃんと見張ってくれてる
か? 声、かけてるか? 「何かあったら110番して下さい」か?
立てこもって昇進試験の準備に励んでる、という説もある。 下は
上に倣う。 キャリア制ある限り、庶民のための警察にはなるまい。
体感不安増大は、即ち治安体制への信頼感減少。 もうアテにしないぞ、
かどうか、、
* *
「警備機器やシステムの売上高、一昨年2兆5千億円。 5年前に較べ
6千億円増」、今や数少ない成長産業の一つ。 相手は<浜の真砂>だ
し、町奉行以下捕り方が販促を手伝ってくれているし。
不安解消は自己負担で! から連想したのは3月末のNHKスペシャル、
<富の攻防:要塞町の人々>。 あれとは桁違いだが、いずれ我が国も
<安全>を買える人と買えない人の2極分化、世界標準達成、、か。
イザヤ・ベンダサンが「日本人は安全と自由と水はタダだと思っている」
と指摘したのは1970年(日本人とユダヤ人)。 30年あまり遅れたが、
どうやらタダとは思わなくなった、<45倍>には喜んで金を払った、、
しかし普通程度の安全を確保するのに、そんな余分の金が要るとは情け
ない。 喜んで払っているとは言えないが、<税金>はそのため、でも
あるんじゃないのかね?
納税は国民の義務、治安維持は警察の義務。 こちらが義務をおろそか
にすれば罰せられる、なら警察にも言い訳は許したくない。 顧客(と
は思ってないだろう)の4割が「不安!」とは、何たるCS度の低さ。
なのに恥じる様子も無く詫びもせず、、世間ではそういうの、<やらず
ぶったくり>と呼ぶ。 マトモではない、無法者の業。 それでも<法
の執行者>か? まことに遺憾です。
ジェット・ミル不正輸出にしても、品目としては経産省、外為法で
財務省、そして公安も、、どこかで事前に捕捉できたはず。 ああ、
<法あれど執行なし>。
**********
●<万景峰92>、
今回の来航中止に、<ある政府関係者は「日本がきちんと対応する準備
をしたから、、、は明白だ」と胸を張った>という。 じゃ、これまで
<きちんと>していなかったから来てたんだ。 それで胸を張るかね?
「現行法の範囲で、(北朝鮮側が)もう二度と来たくないと思うくらい
厳しく検査する」方針だ、と政府。 ほら、<法>はあった、<執行>
が甘かっただけ、と告白してるよ。
6月5日発表の<対応強化策>は、法務、財務、国土交通、経済産業、
厚生労働、海上保安、警察、計7省庁から計16項目。 一読、どれ
も今さらではない。 <法>はあった、<執行>が無かっただけ、、
そこを見透かし、時には威嚇的、マンギョンボン(私の音響的感性では
こんな発音の言語、習得する気になれない)は長らく木戸御免。 その
船の中で将軍様の命令が伝達され、その船で対日攻撃ミサイル用日本製
部品や朝鮮総連からの上納金が運ばれて行き、、
したい放題。 彼らには我々がさぞバカに見えたに違いない。 しかし
ずっと前からその船の入港に反対して来た人々もいる。 それを敢えて
無視したバカは、、<国>。
*
国とは政府、即ち公務員、即ち公僕。 シモベは主人のために働くべし、
そのツールが法律。 だがバカに鋏を持たせても持ってるだけ、ろくに
使わない。 Like workman, like tool.
「我が国は法治国家、、」と福田長官。 今までの怠慢は棚に上げて、
の恥知らず。 急に鋏を使う気になったのがむしろ不自然、外圧?
使わなかったのはシモベが<喜び組>の接待で骨抜きにされたから、と
週刊誌。 やれやれ、彼らのツール?活用、たいしたもんですな。
北朝鮮船の寄港は年1400隻、ほかに密航や沖合での不法取り引きや、
果ては座礁させて一方的廃棄なんていうのもある。 アチラは無法の国、
付き合うにはよほど強力な陣容でなくちゃ、、
となると、税関、海上保安庁、それに警察を加えても十分ではなかろう。
何せ海岸線が長い。 ほかの国の船も来る、飛行機も来る、、 この際
北朝鮮対応だけでも自衛隊、どうだろう? 自衛隊法第3条<自衛隊の
任務>に当たる行為、だと思いますがねえ、、
急がないと、ミサイル無しでも覚醒剤汚染の拡大で国の将来が危い。
たださえ減少一途の若年層、蝕まれて良いのか?
それも鋏の使いよう、得意の現行法<解釈>拡大で、あるいは<イラク
派遣>の例もある、<対北朝鮮特別措置法案>くらい強行採決しようぜ。
議員たちよ、シモベたちよ、ちゃんと働けェ!
**********
●北朝鮮はヘンな国、
には反対しないが、実は我が国も五十歩百歩。 僅か半世紀前、国際的
に孤立し、国内的には、、 今の北朝鮮そのものでした。
空腹を抱え、栄養失調にフラつきながらも声高に「鬼畜米英!」を叫び、
あるいは歌い、(<人文字>こそ無かったが)一糸乱れずに行進や集団
体操、、 <少国民>は<させられて>いたのですから。
*
偉大な将軍様が白馬を駆る姿、、 は<白いクラウン>(のCMがあり
ました)を操っていた社長様(が近所にいたもので)の記憶にダブり、、
で考えてみると、企業社会はいわば<北朝鮮>。 特に経営者の個人的
影響力が強い場合は。 たとえば北朝鮮には<成分>(家柄の等級)が
あり、いくら貢献しても成分が良くなきゃ評価されないという。 同様、
経営者一族なら<バカ>でも、、という企業、ありますね。
北朝鮮に食料援助しても、成分に従って分配されるので、51段階(!)
全部にはまず届かない。 分かりますよ、企業という階級社会も、上に
厚く下に薄く、ですからな、、
秘密警察や密告制度、体制を批判すればたちまち収容所送り、にも似て、
故無くチクられ冷や飯食わされ、など我々周辺ザラです。 恐怖政治的
マネジメントが好み、いや、それしか出来ない<上>、少なくない。
さすが企業に<喜び組>の例は無いが、それはアウト・ソースしている
から、とでも。 ドンは行くべきところへ行き、したいことはしている、、
「全く中小企業のオヤジ連と来たら、ひとより少しマシな儲けを得、
少しマシな車に乗り、少しマシな酒を少しマシなバーで呑み、少し
マシな女の腰に手を回す、、 くらいを喜びとする人生観。 呆れ
ました」は第81号の記述。
ところで将軍様は常にジャンパー姿。 サーモ屋も作業衣ばかりだった、
と女房はオカシがる。 もちろん私は彼ほど偏執的でなく、出向く先に
よってはネクタイ・スーツに着替えましたが、、
* *
話は飛ぶが晴海で展示中の<工作船>、何度も塗り直した船体、思った
ほど新式でない武器類、安全性や快適性を無視した構造、、 ついでに、
自爆玉砕したところまで、まるで旧日本軍。
また、相当数の客を乗せる万景峰92なのに、何と消火設備が無いという。
どこまでも人命軽視、、 我が文化と似てますな。
* * *
北朝鮮の<法>が良いわけないが、その<執行>は徹底的。 我が国が
似てないのは、、 何よりその点ですな。
**********
●<法の執行>不徹底は、
我がシモベたちの恣意性ゆえ。 そのためこの国、タガが緩んでもはや
無政府状態、、はオーバーでも、所により時間帯により、無法者が横行
していることは事実。 で、<クロ現>紹介のもう一つは<自警団>、、
自警団?! さながら戦乱下、あるいは開拓時代。 それがすでに全国
で200、体感不安ところ嫌わず。 ルポは2例、世田谷のは街の商店
主中心約30名、栃木のは自営業・サラリーマン約100名のNPO。
ボランティアたちの努力は尊敬するが、実はお気の毒。 所詮は<一般
市民>、何の<法>も授けられていない。 <執行>は従って不能、声
かけだけ。 それで相手が怯んでくれりゃ良いが、
悪者はヘッチャラ。 逆に掴みかかって来たり、取り囲んでは脅したり。
乱闘になって自警団側に被害が生じても公的補償は無い、が逆に相手を
傷つけようものならコワイことになる。 不利ばかり、、
危険が多く、心身の負担は重い。 「出来れば、やめて欲しい、、」と
家族。 そうした実情を知らぬか、「警察は自警団活動を、住民の防犯
意識の表われと見て好意的に受け止めている」由。 他人事みたい。
栃木県警<犯罪抑止対策官>は自警団を、「頼もしくかつ有り難い」と。
おいおい、ほんとはあんたの仕事だろ? せめて姿勢・外観、戦闘的に
してくれよ。 その背広姿、キャリア組のつもりかい?
*
企業は現実社会の一部、タガの緩みは同じ、なら、誰かが<自警団>を
引き受けなくちゃ、、 企業的<法>の業務的<執行>、ご苦労様です。
しかし企業は目的社会、基本的には善意の組織。 しかも範囲は限定的、
メンバーは一応選抜育成されているはず、管理的権限は授けられている
(はず)。 だから、<自警団>よりはずっと恵まれている、、 はず。
それでも意識の維持に努めないと、つい<法>の<執行>がおろそかに
なりがちです。 JCO、雪印、東京電力、、、 みんな甘かった。
心して周辺、見直しましょう、声をかけましょう。 <あるべき姿>で
ないもの、SAシートに載せましょう。 その<現実>、放っておいて
自然に良くなるなんてことありませんぞ。 だから、
それらの背景を掘り下げ、何をどのように<する>、つまり<課題>の
形で掲げましょう。 それが前進の第一歩、、
え? それがムズカシイ? いいえ、慣れていないだけです。 何なら
<おたすけマン>に手伝わせてはいかが? 初めは散文的記述でも結構、
メール送信なされば宜しい。
■竹島元一■
■今週の
<私の写真集から>は、 ★狙いは三つ★================================================================
FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN
■ホームページへ戻る